お客様の声

customer comments

導入したシステム

セラピスト
スケジュール管理システム『Medic支援』

五条川リハビリテーション病院 科長代理 S 様

口頭で行っていたスケジュールの共有をサンプラスのシステムで補うことで、確認や連絡の時間が格段に減りました。

五条川リハビリテーション病院 様のイメージ写真

QUESTION01

普段はどんな業務をされているかを教えてください。

リハビリテーション科の科長代理として、セラピスト業務をはじめ、勤怠等の労務管理と組織運営のマネジメント、他施設との情報交換、行政との話し合い等を行っています。

QUESTION02

サンプラスを導入される前に困っていた事、課題を教えてください。

セラピスト1人1人のリハビリスケジュールがブラックボックス化しており、一部のセラピストの間だけで共有されていて全体で共有する事ができていませんでした。
いちいちスケジュールの確認をしないとセラピスト間や患者様間のスケジュールがバッティングしてしまうので余計な手間を取られてしまい、その結果臨床業務の時間が減り、十分なリハが提供できないのが一番の悩みでした。

QUESTION03

他にもいろいろシステムがある中で、サンプラスを選んでいただけた理由を教えてください。

当院は医療保険サービスと介護保険サービスを提供しているため、入院患者様、通院患者様、通所利用者様、訪問利用者様がおられます。また、医療、介護それぞれへのフォローアップ体制をとれるように専従以外のセラピストは医療、介護の両方のリハビリ業務を兼務しています。これにより急な休みが出た場合に人員を確保できるメリットもありますがデメリットとしてスケジュール管理が煩雑になってしまいます。
そこでスケジュール管理が重要になってきますが、この煩雑さに柔軟に対応できるシステムが他にはなかった所が大きいです。
他のシステムだと業務をシステムに合わせるしかないですが、サンプラスはカスタマイズができる分、その問題を埋めることができました。

QUESTION04

サンプラスを導入され、使用されている中での使用感、操作感等はいかがでしょうか。

PCと導入した携帯端末(スマホ)のどちらからも実績入力・予定閲覧等できるため、例えば予定表掲示板を経由しなくても次にどこで誰が何を行うかがタイムリーに把握でき、フットワークが軽くなりました。
一度導入してからも問題点を改修し、反映させているので使用感はいいです。

QUESTION05

サンプラスを導入されて主にどんな所に効果があったか、変化があったか教えてください。

スケジュールの共有を毎日口頭で行っていたのが無くなり、確認や連絡の時間が大幅に減少しました。スケジュールの調整って口頭ではなかなか言いにくいですが今はシステムで送信できるようになって前より伝えやすくなっていると思います。
スケジュール管理業務としてもシステムを導入する事で統一化、標準化ができたので良かったです。
また、患者さんからも担当のセラピストでなく誰に聞いてもスケジュールを答えてもらえるから便利になったとの声もいただいています。
導入したスマホもサンプラスだけではなく、一般的にスマホで使用できるアプリも入れて活用しているので連絡アプリやカメラ機能等も使用可能で、助かっています。

QUESTION06

今後、導入システムの拡張やシステムの追加導入等、
検討されている場合はどのような事を考えられているか教えてください。

検査や入浴等のスケジュール管理として病棟にも展開していきたいとは考えていますが組み方、調整が格段に複雑になるのでどのように全体に広げていこうかと考えています。また、電子カルテとの兼ね合いになってくるので少しハードルは高くなりますが検討しています。