SITUKEMASU日常点検管理システム
CASE05
			始業点検のミス、
現場が片付かない
		
日常点検対象、項目はたくさんあって、
正常稼働に必須なのだけど、、、
					- 点検するのを忘れて作業を開始しちゃった
- 点検したけど昨日帳票にマルをつけるのを忘れてた、今日まとめて付ければいいか
- 大事な監査の時に限って日常点検表に記録がなされていない
- たくさんあるパラメーターの公差範囲判断がむずかしい、めんどくさい
- 責任者による点検実施確認、毎日こんなにたくさんの設備まわれない
- 点検で消耗品交換するけど、あらかじめ消耗交換時期がわかるといいなあ
現場が片づかない、5S推進しろと毎日いわれるけど、、、
- 作業終了後、置き場は決めてあるのに作業台に工具とか無造作におかれちゃうな
- 必要な道具が他の工程に遊びにいったり、なくなったりしてもわからない
- キレイにかたづけても、いつのまにかちらかってくる
- 雑然さこそが仕事してる感があるっていう文化を直したい
- 整理整頓が維持されているのかってどうやって確認するんだろうか
- リーダーによる現場点検、なかなか定着しないな

そんなお困りごとを解決するのはこれ!!
シツケマス
SITUKEMASU日常点検管理システム
STRONG POINT
- 
							POINT01点検忘れをまとめて「〇」してた、やん 
 ちゃな時代が懐かしく!
- 
							POINT02こう見えて、数値の公差範囲判定は得意なんです 
- 
							POINT03すべての点検対象、点検項目はリアルタイムに管理画面で一括確認! 
- 
							POINT04過去の点検履歴検索もスピーディー! 
- 
							POINT05無理なく確実に正確な点検が定着! 
- 
							POINT06消耗品の交換設定、交換頻度の調査用データ取りにも活躍! 
- 
							POINT07作業終了時の状態が整理整頓状態のバロメーター 
CUSTOMER COMMENTS
CONTACT US
3+サンプラスのお問合せについて
『3+サンプラスの件』とお伝えいただけましたら担当者へおつなぎいたします。
まずはお気軽にお問合せください。 








早川精機工業株式会社 様
製作図面から作業手順書に、とにかく紙ばかりでしたので図面の改定時には都度印刷して展開をしたり、指示書が汚れてしまった場合も再配布したり、都度手間がかかっていました。設備...
インタビューを詳しく見る